第1条(本約款の適用)
- 当施設(以下「当施設」といいます)が締結する宿泊契約およびこれに関する契約は、本約款の定めるところによるものとし、本約款に定めのない事項については、法令または一般に確立された慣習によるものとします。
- 当施設が、法令および慣習に反しない範囲で特約に応じた場合は、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。
第2条(宿泊引受けの拒絶)
当施設は、次の各号に該当すると判断した場合、宿泊の引受けをお断りすることがあります。
- 宿泊の申込みが、本約款によらないものであるとき。
- 客室の余裕がないとき。
- 宿泊しようとする者が、法令の規定または公の秩序・善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき。
- 宿泊しようとする者が、伝染病に該当すると明らかに認められるとき。
- 宿泊に関し特別の負担を求められたとき。
- 天災、施設の故障、その他やむを得ない理由により宿泊させることができないとき。
- 宿泊しようとする者が、泥酔または他の宿泊者に著しく迷惑を及ぼすおそれがあるとき。
- 危険物(ストーブ等の火器、石油類)や人体に有害な物品を持ち込むとき。
- 宿泊しようとする者が、親権者の承諾を得ていない未成年者のみであるとき。
第3条(宿泊の登録)
- 当施設に宿泊契約の申込みをしようとする者は、次の事項を当施設にて登録していただきます。
- 宿泊者の住所、氏名、電話番号、性別および国籍
- 外国人においては、国籍、旅券番号、入国地域および入国年月日
- 宿泊日、到着予定時刻、出発日、出発予定時刻
- その他、当施設が必要と認めた事項
- 宿泊者が、宿泊中に前項第3号の宿泊日を越えて宿泊の継続を申し入れた場合、当施設に予約がない場合のみ、その申し出がなされ当施設が承諾したときに新たな宿泊契約の申込みがあったものとして処理いたします。
第4条(宿泊契約の成立等)
- 宿泊契約は、当施設が前条の申込みを承諾したときに成立するものとします。ただし、宿泊プランによっては、前条の申込み後、事前決済を行い当施設が入金を確認したときに成立するものとします。なお、当施設が承諾をしなかったことを証明したときは、この限りではありません。
- 申込金を支払った場合、まず宿泊客が最終的に支払うべき宿泊料金に充当し、第5条の規定を適用する事態が生じたときは、違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残額があれば返還いたします。
- お支払いいただけない場合は、宿泊の申込みはその効力を失うものとします。
第5条(予約の解除〈お客様の都合による場合〉)
当施設は、宿泊予約の申込者が宿泊予約の全部または一部を解除したとき、次に掲げるところにより違約金を申し受けます。
- 通常日(ピークシーズン・特別行事日以外)
- 宿泊日当日から3日前までに解除 … 宿泊料金の100%
- 予約後から8日前までに解除 … 宿泊料金の50%
- 不泊(連絡なしの不着) … 宿泊料金の100%
- ピークシーズン・特別行事日(例:3月2日、その他当宿が定めた期間)
- 宿泊日の14日前から当日までの解除 … 宿泊料金の100%
- 宿泊日の30日前から15日前までの解除 … 宿泊料金の50%
- 不泊(連絡なしの不着) … 宿泊料金の100%
- 備考
- %は、予約した全宿泊日程の宿泊料金に対する比率です。
- 予約日数が短縮された場合は、その短縮日数にかかわらず、1日分(初日)を基準に上記比率を適用します。
- ピークシーズン・特別行事日は、事前に当施設ホームページ等で告知します。
- 当施設は、宿泊者が連絡をしないで宿泊日の午後8時になっても到着しないとき、または到着予定時刻を2時間以上過ぎ(午後9時を限度)連絡のないときは、その宿泊予約は申込者により解除されたものとみなし、処理することがあります。
- 前項の規定により解除された場合において、公共交通機関の遅延・不着など宿泊者の責に帰さない理由によるものであることが証明されたときは、第1項の違約金はいただきません。
- ピークシーズン・特別行事日とは、近隣で大規模行事・イベント等が開催され、宿泊需要が集中する日を指し、当施設が別途指定するものとします(例:3月2日の○○祭など)。
第6条(予約の解除〈当施設の都合による場合〉)
当施設は、次の各号に該当すると判断した場合、宿泊予約を解除することができます。
- 第2条第3号から第9号までのいずれかに該当することとなったとき。
- 第3条第1項に定める事項を登録いただけないとき。
- 第4条の申込金の支払いを請求した場合において、期限までに支払いがないとき。
なお、当施設は、上記規定により宿泊予約を解除したときは、その予約についてすでに収受した予約金があれば返還します。
第7条(チェックイン・チェックアウトタイム)
- 宿泊者が当施設に入館できる時刻(チェックインタイム)は午後4時からとし、退館する時刻(チェックアウトタイム)は午前11時までとします。
- 当施設が特別に認めた場合を除き、午前11時以降の時間延長等は一切できません。
- 連泊(2日以上)する場合、到着日および出発日を除き終日使用できますが、必要に応じて客室清掃のため客室担当者が入室することがあります。
第8条(料金の支払い)
- 料金の支払いは、当施設が指定する方法(現金、クレジットカード等)にて、チェックイン時またはチェックアウト時など、当施設が定める期日にお支払いいただきます。
- 宿泊者が客室の使用を開始したのち任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。
第9条(利用規則)
宿泊者は、当施設内においては、当施設が定める以下の利用規則に従っていただきます。これに違反された場合、第10条に基づき宿泊をお断りすることがあります。
- 当施設内での火器使用には十分ご注意ください。
- 当施設および館内は禁煙です(電子タバコ含む)。喫煙は屋外の喫煙スペースをご利用ください。
- 当施設は一般住宅地にある木造施設のため、近隣住民に迷惑となるような大声、騒音、放歌高吟、または他人に嫌悪感を与える行為はおやめください。
- 次のような物品を当施設内に持ち込まないでください。
- 動物(盲導犬等の補助犬を除く)、鳥類
- 著しく悪臭を発するもの
- 著しく多量な物品
- 火薬や揮発油など、発火または引火しやすいもの
- 適法に所持を許可されていない銃砲、刀剣類
- 大麻、麻薬、覚せい剤等の違法薬物
- 当施設内で、賭博や風紀を乱すような行為をしないこと。
- 当施設内の諸設備・物品を加工、毀損、あるいは無断で持ち出さないこと。
- 当施設内の諸設備・物品を他の場所に移動しないこと。
- 申し込みをされた宿泊者以外(外来客)を無断で宿泊させないこと。
- 泥酔状態での施設利用はご遠慮ください。
第10条(宿泊継続の拒絶)
当施設は、お引受けした宿泊期間中であっても、次の場合には宿泊の継続をお断りすることがあります。
- 第2条第3号から第9号までのいずれかに該当することとなったとき。
- 第9条に定める利用規則に従わなかったとき。
- 寝室等での喫煙、消防用設備などへのいたずら、その他当施設が定める禁止事項に違反したとき。
第11条(宿泊の責任)
- 当施設の宿泊に関する責任は、宿泊者が当施設において宿泊の登録を行ったとき、または施設に入ったときのうち、いずれか早い時点から始まり、宿泊者が出発するため施設を離れたときに終わります。
- 当施設が宿泊者に客室を提供できなくなった場合(天災その他の理由により困難な場合等を除く)で、当施設の責に帰すべきときは、宿泊者に類似料金の他の宿泊施設を斡旋いたします。
- 上記第2項の場合、宿泊料金以上の賠償責任は負いかねます。
第12条(寄託物等の取扱い)
- 当施設では寄託物等の取り扱いは行っておりません。
- 宿泊者が当施設内にお持込みになった物品・現金・貴重品について、当施設の故意または重大な過失がない限り、滅失・毀損等の損害が生じても責任を負いかねます。
第13条(手荷物又は携帯品の保管)
- 当施設が、宿泊に先立ち手荷物等を受け取り保管した場合でも、当施設の故意または重大な過失がない限り、滅失・毀損等の損害が生じても責任を負いかねます。
- 宿泊客がチェックアウトしたのち、手荷物又は携帯品(金庫内含む)が当施設に置き忘れられていた場合は、発見日を含めて180日間保管し、その後貴重品については最寄りの警察署へ届け出、その他の物品については処分いたします。
第14条(宿泊客の責任)
- 宿泊者の故意または過失により当施設が損害を被ったときは、当該宿泊者は当施設に対し、その損害を賠償していただきます(当施設内の備品の持ち出し等も含む)。
- 宿泊者が第9条に定める利用規則に違反し、それによって第三者に損害等が生じた場合、または宿泊者自身が損害を被った場合、当施設は一切の賠償責任を負いません。
第15条(駐車の責任)
宿泊者が当施設の駐車場を利用する場合、車両のキーの寄託の有無にかかわらず、当施設は場所を提供するものであり、車両の管理責任までは負いません。
第16条(フォースマジュール〈不可抗力〉)
- 天災地変、火災、暴動、戦争、テロ、感染症の大流行、行政による規制・命令、交通機関の途絶、電力・水道などの社会インフラ障害、その他当施設の支配を超える不可抗力に起因して、当施設が宿泊サービスの全部または一部を提供できない場合、当施設はその責を負わないものとします。
- 前項に定める事由が発生し、やむを得ず宿泊契約を解除または提供を中断する場合、当施設はその旨を速やかに宿泊者へ通知するとともに、可能な範囲で宿泊日程の振替や他施設の手配等、代替手段を検討・提案するよう努めます。
- フォースマジュール事由に基づく契約解除に伴い、当施設がすでに受領している宿泊料金・予約金等の取り扱いについては、当施設と宿泊者との協議により決定します。ただし、当施設の故意または重大な過失によらない場合には、違約金や損害賠償の請求には応じられません。
~ 三太夫からのお願い ~
・館内一部、天井が低い箇所がございます。十分ご注意下さい。(2Fへの階段と2F)
・当宿は自然に囲まれた立地にございますため、たまに虫さんが遊びに来ることがございます。お困りの場合は、おかみを呼んで下さい。
・調理器具、食器は清潔を保つため、ご使用後の洗浄をお願いいたします。※土鍋は洗浄不要です。
・浴室の使用後、換気(換気扇をON)にご協力お願いいたします。